Solaris10 on VirtualPC 2007 (準備)
1−1 ダウンロード
今回使用するのはOpenSolaris10でSUNから無料(登録必要)でダウンロードして使用する事が出来ます。
ダウンロードからSolaris10を選び”Solaris10オペレーティングシステムのダウンロード”のページを開いたら入手についてを読み「Solaris10の入手サイトへ」から先に進みます。
DVDまたはCDを選びプラットホームでx86を選びと進んで行きますが途中でログインが出たらメールアドレスとパスワードでログインします。初めての場合にはログイン入力下の”Register
NOW”からユーザー登録をします。文章に従って進み、筆者は「sol-10-u5-ga-x86-dvd.iso」をダウンドーロしましたが必要と思われたら「sol-10-u5-doc-ga-dvd-iso.zip」もダウンロードします。
また、この他にSolaris-Freewareのページの”Solaris 10 OS Companion Software DVD image download”からCompanionディスクもダウンロードしましたが今確認したらx86用のダウンロードは止まっているようです。
Solaris-Freewareのページの下の方を参照すると解ると思いますがCompanion Softwareには、絶対必要と思われるソフトウェアーは特別に無いようにも思われます。
1−2 VirtualPCにSolarisを作成
VirtualPCは昔販売されていたソフトウェアーでしたが現在はこちらからダウンロード出来るようです。
VirtualPCの取り扱いについてはヘルプ等を見て頂く事にして端折ります。
通常通りにSolaris用にVirtualMachineを作成しますがドキュメントを参照しているとRAMは400M以上無いとXが立ち上がらないように書かれていましたのでRAMサイズについては注意してください。