Solaris10 on VirtualPC 2007


Solaris10をVirtualPCに入れてみる事にしました。その理由はPerlとPHPとMySQLを使いたくなったからで、CGIの開発&確認用です。 特にSolarisを入れなくてもWindowsでとも思いましたが運用するサーバーがWindowsではないので環境を合わせたいからで、実際に調査してみるとWindowsとUNIX系ではOS仕様により微妙にPerlの仕様が違っている事も解りました。
それならSolarisだろうってのがきっかけで、Solarisについては超初心者なのですが備忘録程度にまとめています。


インストール編
1. 準備
2. H/W情報の収集
3. インストール設定
4. インストール
5. 製品のインストール
6. 初期起動と修正
7. 最低限やるべき事

DNSサーバー構築編

1. 基本設定
2. localhostからの参照
3. LANからの参照
4. WANからの参照
5. 参照確認
6. 自動起動

メールサーバー構築編

1. Postfixのインストール
2. Postfixの設定
3. Postfixの自動起動
4. pop3の設定
5. メールの確認

WEBサーバー構築編

1. apachの設定
2. OpenSSLの設定
3. MySQLの設定
4. PHPの設定
5. FlashPlayerのインストール

Sambaサーバー構築編

1. Sambaの設定
2. SWATの設定

番外編

1. WebMin
2. phpMyAdmin